「やさしい日本語」ってなに?基本ポイントや例文を紹介!

2024.5.15

  • 人気の記事
「やさしい日本語」ってなに?基本ポイントや例文を紹介!

Index

    日本に住む外国人と接する機会が増えてきたことは、多くの方が実感しているのではないでしょうか。
    実際、出入国在留管理庁の発表によると、2023年末時点で在留外国人数は341万人に達し、過去最高を更新しています。わずか半年間で18万人以上の増加が見られたのです。

    日本には190以上の国や地域から来た方々が暮らしており、多文化共生社会を目指す動きが活発になっています。以前ご紹介した「インクルーシブ・ランゲージ」も、その取り組みの一環です。

    今回の記事では、そんな多様化する日本社会で注目を集める「やさしい日本語」に焦点を当て、その基本ポイントや例文を紹介していきます。

    とらんちゃん

    初めての方にも分かりやすく「やさしい日本語」の基本を紹介するよ!
    ポイントを押さえれば誰でも使うことができるよ!

    やさしい日本語とは

    突然ですが、ここで質問です。

     

    「土足厳禁」と書かれた看板を見た外国人やこどもにその意味を聞かれたら、みなさんはどのように説明しますか?

     

    「靴を脱いでください」や「靴を履いてはいけません」など、相手に寄り添って説明をするかと思います。

     

    「やさしい日本語」とは、誰にでも分かりやすいように、簡単にした日本語のことです。外国人はもちろん、こども、高齢者、障がいのある方にも分かりやすいコミュニケーション手段の一つと言われています。

    「やさしい日本語」はどうやって生まれたの?

    「やさしい日本語」の始まりは、阪神・淡路大震災(1995年)です。当時日本にいた外国人は、日本語や英語を十分に理解できなかったがために避難所やライフラインの情報を受け取れず、被害を受けました。この出来事を発端に、日本語に不慣れな外国人にすばやく簡潔に、かつ的確に情報を伝える目的で、「やさしい日本語」は考案されました。

    なぜ母語や英語ではなくて日本語なの?

    外国人に情報を伝える際、もちろん母語への翻訳が理想ですが、災害時のように刻々と変化する情報を多言語に翻訳して伝えるには限界があります。

     

    また、日本に住む外国人の多くは英語よりも日本語のほうが理解できるという調査結果もあります。このことからも「やさしい日本語」は有効な情報伝達手段の一つと言えそうです。

    とらんちゃん

    「やさしい」には、簡単で「易しい(easy)」という意味と、相手を思いやる「優しい(kind)」の二つの意味があるみたいだよ!

    「やさしい日本語」のポイントや使用シーンは?

    やさしい日本語への置き換えポイント

    「やさしい日本語」には、習得すれば誰でもすばやく情報発信ができるという利点があります。ここでは基本的な置き換えポイントをご紹介します。

     

    1. 簡単な語彙を使う
      例:「避難」→「逃(に)げる」、「給水」→「水(みず)を くばる」

    2. 文を短くする 
      例:「地震の揺れで壁に亀裂が入ったりしている建物に近づかないでください。」
      →「建物(たてもの)が 壊(こわ)れています。気(き)を付(つ)けて ください。」

    3. 災害時によく使われる言葉はそのまま使い、その言葉の後に<>で言い換えを付け加える
      例:避難所 → 避難所(ひなんじょ)<みんなが 逃(に)げる ところ>

    4. 漢字の使用量に注意し、漢字にはふりがなをふる
      漢字は漢字圏の人にはわかりやすく、同音異義語を見分けやすいという利点もありますが、一文あたり3、4文字を目安に、限定的に使用しましょう。

    5. 時間や年月日の表記をわかりやすくする 
      年号は使わず、西暦で表記するようにしましょう。時間は12時間表記とし、「/」や「~」の使用は避けましょう。
      例:「令和5年 10/6 14:00~」→「2023年(ねん) 10月(がつ)6日(にち) 午後(ごご)2時(じ)から」

    6. 動詞を名詞化しない
      例:「揺れがあった」→「揺(ゆ)れた」

    7. 二重否定の表現を避ける
      例:「通れないことはない」→「通(とお)ることが できます」

    8. 文末表現を統一する
      例えば、可能や不可能を表す際は「することができます」や「することができません」を使いましょう。なぜなら、日本語初級の学習者が最初に習得する表現だからです。また指示を表す際は「~しましょう」ではなく、「~してください」を使いましょう。これは「~しましょう」には指示のほかに勧誘の意味もあるからです。

    9. その他
      ・意味や発音が原語と異なることが多いため、外来語(カタカナ語)は使い方に注意する
      ・日本語の発音のとおりに読めるとは限らないため、ローマ字は使わない
      ・日本語話者以外には伝わりにくいため、擬音語・擬態語の使用を避ける
      ・「おそらく」「たぶん」「恐れがある」などのあいまいな表現を避ける

    やさしい日本語の心構え

    「やさしい日本語」に正解はありません。

    何が「やさしい」かは一人一人で異なるからです。その人にとって必要なことを考えながら伝えることが大切です。意味が伝わってこそ本当の意味で「やさしい日本語」といえるのかもしれません。

    とらんちゃん

    文字で伝えるときは、読みやすいフォントにして、図や写真を入れるとわかりやすいよ! 会話で伝えるときは、身ぶりや手ぶりを使って、ゆっくりはっきりと話してね!

    「やさしい日本語」が必要な場面は?

    災害発生を発端に生まれた「やさしい日本語」。その使用シーンは現在では多岐にわたっています。私たちの身近でも「やさしい日本語」が使われているかもしれませんね。

     

    【使用シーンの例】

    ・生活する上での手続き全般(子育て・教育、就業、ライフイベント、社会保障、防災など)

    ・医療現場

    ・福祉現場

    ・観光地での案内

    シチュエーション別に例文を見てみよう!

    では、ここからは実際に「やさしい日本語」の例文をご紹介します。

     

    【生活編】

     

    原文通り一つの文章に収めようとしたり、一語一語を対応させようとせず、要点が伝わるように置き換えることが大切です。

     

    【災害時編】

     

    難しいと思われる言葉でも災害時にはよく使われます。

    置き換え表現を加えることで、よく理解し、覚えることができます。

     

    【職場や学校編】

     

    相手の様子を伺って、しっかり伝わっているかを確認しながら会話をしましょう。

    いざ実践!「やさしい日本語」に置き換えてみよう!

    練習問題

    それでは、みなさんも実際に以下の例文を「やさしい日本語」に置き換えてみましょう。

     

    1. 懐中電灯
    2. 公共交通機関でお越しください
    3. 常用している薬はありますか?
    4. 火災が発生しており、大変危険な状況ですので、早急に避難してください

     

    ※置き換え例はまとめの最後に記載しています。

     

    みなさんはどのような「やさしい日本語」に置き換えてみましたか?

    思いやりの数だけ正解が生まれます。ぜひ相手のことを考えながら「やさしい日本語」に置き換えてみてくださいね。

    まとめ

    いかがでしたか?今後も多様化が進むことで、災害時はもちろん、日常生活の中でも「やさしい日本語」を使う場面が出てくるかもしれません。そのためには、普段から「やさしい日本語」に慣れておくことが大切です。みなさんも機会があれば、ぜひ「やさしい日本語」を使ってみてくださいね。

     

    <練習問題 置き換え例>

     

    1. 手(て)に 持(も)つ 明(あ)かり
    2. 電車(でんしゃ)か バスで 来(き)て ください
    3. あなたは、毎日(まいにち)、薬(くすり)を 飲(の)んでいますか?その薬(くすり)は なんですか?
    4. 火事(かじ)です。とても 危(あぶ)ないです。早(はや)く 逃(に)げて ください

     

    ※本記事では『<増強版>「やさしい日本語」作成のためのガイドライン』(弘前大学 社会言語学研究室 2013)に則り、「やさしい日本語」に置き換えた例文を分かち書きにしています。分かち書きとは、文をわかりやすくするため、語と語や文節と文節の間を空ける書き方のことを言います。

    ここまでお読みいただきありがとうございました。

     

    ※記載の会社名、製品名およびロゴは、各社の登録商標および商標です。

    翻訳センター インサイドセールスチーム

    とらんちゃん

    とらんちゃん

    「とらん」だけに「トランスレーション(翻訳)」が得意で、世界中の友達と交流している。 ポケットに入っているのは単語帳で、頭のアンテナでキャッチした情報を書き込んでいる。

    • 生年月日1986年4月1日(トラ年・翻訳センター創業と同じ)
    • モットー何でもトライ!
    • 意気込み翻訳関連のお役立ち情報をお届けするよ。

    Share

    記事をシェアする

    お問い合わせ窓口
    (受付時間:平日10:00~17:00)

    新規のお問い合わせ、サービスについてのご質問など、お気軽にお問い合わせください。

    上記の受付時間外および休業日(土日祝・年末年始)にお問い合わせいただいた場合は、翌営業日の対応となります。

    当社の営業時間は平日9:00~18:00です。

    専任の担当者がお答えします

    お見積もりをご希望の方は
    こちらよりご依頼ください。

    営業時間(9:00~18:00)外および、休業日(土日祝・年末年始)にお問い合わせいただいた場合は、翌営業日の対応となります。